こんにちは、しましまです。
11月8日の日本テレビスッキリを見ていたのですが、
15万部突破の、「9割栄養捨ててます」という本の内容を紹介されていました。
その内容にビックリ!あつあつのご飯の上に納豆をかけてはいけないんだそうです。
最近、よく温かいご飯の上に納豆をかけて食べている私にとっては、かなりショックな内容だったので、ブログでもご紹介いたします。
納豆の酵素は70℃で死滅…
見出しに書いている通りなのですが、
アツアツのご飯は70℃以上の温度がある為に、そのうえに納豆を置いてしまうと、
酵素ナットウキナーゼ(体内で色々な物の分解を早くする物質)に大きなダメージを与えてしまう為に、とても勿体ない食べ方なんだそうです。
知らなかったですが、確かに納豆菌も生きているので、熱に弱いのも
なっとうだけに、なっと(う)くですね。
すみません、どうでもよいオヤジギャグに走ってしまいました。
納豆は好きですが、せっかく食べるなら栄養も取りたいので、
今後はご飯と納豆は、別々に食べる事にしたいと思います。
うっかり忘れてご飯に乗せてしまいそうですが・・・
あと、納豆チャーハン等、加熱調理するのも同じ理由で勿体ないそうです。
加熱調理は普段はあまりしないので、変わらずそのまま食べたいと思います。
ブロッコリーもゆでると良くない?!
さらに、ブロッコリーもお湯で茹でると、栄養素が減ると紹介されていました。
何でも、高温で加熱すると、ミロシナーゼが失われ、スルフォラファンというガン抑制効果が期待出来る物質が活性化しないんだとか。
ちょっと難しい単語が続きましたが、とにかく高温調理がNGなんだそうです。
茹でたブロッコリーは、お弁当の定番ですし、柔らかく食べやすいので子供から大人まで大好きなのに…
この解決策としては、低温調理すればよいとの事です。
低温蒸しという調理方法は、ためしてガッテン等でも紹介されている様ですが、
70℃で20分~30分など、結構時間がかかるらしいです。
忙しい朝、お弁当に一品追加したい時など、ちょっとな…と思ってしまいます。
ブロッコリーについては、時間に余裕のある時に低温蒸しするか、
いっそ諦めて、変わらずにゆでる事にしたいと思いました。
まとめ
この情報は、今人気で15万部もうれているという
「その調理、9割の栄養捨ててます!」という本に載っているそうです。
出展:https://www.amazon.co.jp/
アマゾンのサイトで、少しだけ内容が紹介されていましたが、
読みやすく書かれていて、料理に役立つだけでなく、読み物としても面白そうだと感じました。
自分の中での納豆ショックが後を引いていますが、今までの事は忘れて
ごはんと納豆は、別々に食べる生活に変えていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。