こんにちは、しましまです。
10月3日に放送された、日本テレビ「スッキリ」の中で、
老眼の予防法や、老眼を回復・改善する為のトレーニング法が紹介されていました。
老眼と言えば40代から始まるのが一般的だそうですが、
若い人でもスマホや、タブレットを見続けていると、目のピント調節機能が固まり、
目がぼやける症状が出る人もいて、老眼の様な症状である事から「スマホ老眼」と言われていて、スマホ老眼の症状を持つ人が増えているそうです。
近年の研究で、手術をしなくても自分で老眼の症状が改善できたり、
予防対策をする事によって、老眼の症状を遅らせる事が出来るという研究が
行われているとの事です。
今回は、スッキリで紹介されていた、老眼・スマホ老眼の症状改善方法をご紹介したいと思います。
老眼・スマホ老眼の症状を改善するポイント
老眼の症状も、そもそも体全体の老化が原因となる為、その老化を進めないという事が
重要となります。
症状を改善する為には、生活習慣を改めるということと、目の中の筋肉自体を鍛えるといった事が重要です。
若い人のスマホ老眼の場合は、特に目の中の筋肉を鍛える方法が効果的となります。
ポイント① 生活習慣を整えること
「バランスの良い食事」「適度な運動」「質のいい睡眠」を心掛け、体の老化をふせぐことが、老眼の予防の第一歩です。
ポイント② 目の筋肉を鍛えて衰えないようにする
目のトレーニング「眼トレ」を行う事が効果的です。
誰でも簡単にできる4つの「眼トレ」
番組では、以下の4種類の眼トレが紹介されていました。
① 遠近スライドトレーニング
1.親指を立ててピントが合う一番近くで、指先を1秒間凝視する
2.腕を伸ばして、同じように親指を1秒凝視
3.3m以上離れた対象物を、1秒間凝視する
上記を5回繰り返して1セット
1日に3セットが目安
このトレーニングは、目のピントの調節をしている「水晶体」の厚みを変える「毛様体筋」を緩めたり緊張させたりを繰り返すことで、幅広くピント調節ができるようになります。
「毛様体筋」のストレッチの効果があり、スマホ老眼の症状改善にも効果が期待できるそうです。
② 3点寄り目トレーニング
4㎝、5㎝、5㎝の感覚で点を書いた紙を使い、
遠い点から順番に1秒ずつ焦点を合わせていく
上記を5回繰り返して1セット
1日に3セットが目安
このトレーニングは、ピントを調節している毛様体筋を刺激する事ができます。
余談ですが、私の場合は紙を使うのが面倒なので、自分の手の平などで
4㎝、5㎝、5㎝の間隔を測って、その位置を覚えておいて(指先から指の付け根まで等)
手を使ってトレーニングしています。
効果は少し落ちるかもですが、紙が無くても出来るので楽で良いです!
③ 8点ぐるぐるトレーニング
1.顔を動かさず目だけで真上を1秒見る
2.そこから、8か所を順番に1秒ずつ見ていく
右ななめ上、右、右ななめ下、真下、左ななめ下、左、左ななめ上と8か所を順番に見る
3.逆回りでも同様に行う
左回り、右回りを1周ずつで1セット
1日3セットが目安
このトレーニングは、眼球自体を動かしている外眼筋と言われる目の周りの筋肉を鍛えることに繋がります。眼球運動が素早くできるようになり、目の周りの血液の循環が良くなり
老化の予防につながる効果が期待できます。
④ グーパーまばたきトレーニング
1.目をギュッと閉じて2秒間キープ
2.目をパッと開いて2秒間キープ
上記を3回ずつで1セット
1日3セットが目安
このトレーニングは、目の周りの筋肉を鍛えることで、目の周りの血液の循環も良くなるので
老眼予防にも繋がり、ドライアイや眼精疲労にも効果的だそうです。
このトレーニングを、20代から60代に実施した所
早い人で2週間、平均して3か月ほどで改善の兆候が見られたとの事です。
少し面倒な感じがしますが、一度やってみると思ったよりも簡単で、
1セットずつしただけでも、目が楽になる感覚がしました。
いつも目が疲れている感じがするので、私も、是非3か月続けてやってみようと思います。
症状改善法を紹介していた、日比野佐和子先生ってどんな人?
出展:http://www.yss-clinic.jp/clinic
日比野佐和子先生
Y’sサイエンスクリニック広尾統括院長
大阪大学医学部特任准教授
日比野佐和子先生が、今回の老眼改善方法について講義していたのですが、
院長というには、ずいぶん若い先生だなーと思って、調べてみたら。
なんと今年46歳というご年齢だとか!
画面で見ても、お肌の輝きが分かる位、若々しい先生なんで実年齢を知ってびっくりしました。
日比野先生は、アンチエイジングの専門医だそうですが、こんなに若々しい先生だとクリニックの人気も相当出そうですね。
もちろん目のトレーニングについても、本を出版されていて、
ベストセラーになっているそうです。
出展:https://www.amazon.co.jp
まとめ
老眼やスマホ老眼は、生活習慣の見直しや、ちょっとしたトレーニングで改善が出来るんですね。
一日3回、ちょっとした時間で出来る眼トレ、是非やってみたいと思います。
また、眼トレを紹介されている、日比野佐和子先生の美肌にも驚きました!
最後まで読んでいただき、有難うございました。